今津診療所

高槻市の 心療内科,精神科 医療法人 今津診療所

〒569-0803 大阪府高槻市高槻町10-22 2F
TEL 072-683-0039

 

※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

よくある質問

Q.駐車場はありますか?

A.当院専用の駐車場はありません。しかし、近くのタイムズやセンター街の駐車場を利用された方には駐車場のチケット(1時間券)をお渡ししています。詳しくは受付でお聞き下さい。

 

Q.診察に予約は必要ですか?

A.新患の方のみ電話で予約してください。新患の方の診察は長い時間を必要としますので午前の診察の最後にします。再診の方は受付順に診察させて頂きます。

 

Q.医療費の公費負担制度がありますか?

A.自立支援法による外来通院医療費公費負担制度があります。但し、全ての患者様が適用になれるのではありません。詳しくは診察時に医師にお聞き下さい。

 

Q.薬は院外薬局ですか?

A.院外薬局です。お近くの保険調剤薬局で処方箋を4日以内に出して、お薬をもらって下さい。診療所から薬局の指定はできません(指定すると違法になります)近くにたくさんの薬局がありますのでご安心下さい。

 

Q.他のクリニックのブログでドグマチール(スルピリド、ベタマック)は使うべきでないと書いていましたが大丈夫でしょうか?

A.確かに生理不順や乳汁分泌、性欲低下、食欲増進による肥満など、副作用がはっきり出やすい薬です。しかし少量使えば、種々の自律神経症状(嘔気、眩暈、動悸、喉の異物感など)の軽減に効果があります。先日もパニック障害の権威の先生の講演で少量のドグマチールを併用することが治療の有効性を高めると言ってました。結論は、各々の医師が自分の知識と経験を生かして患者さんのために良い医療をしようとしています。主治医を信頼して治療を受けることが一番大切と思います。

 

Q.他のクリニックに通院していますがセカンドオピニオンをうけられますか?

A.原則としては受けられます。しかし、心療内科や精神科などメンタルヘルスの領域では、はっきりとこれこれが正しいと言えません。お答えできるのは「少し薬が強すぎますかね~」程度です。今の主治医を信頼して疑問があればしっかり尋ねるのが最良と思います。答えてくれなければ問題ですが。

 

Q.認知症の患者さんは診ていますか?

A.認知症の治療はしています。当院での臨床心理士による心理検査と高槻病院での認知症に対応するMRI(VSRAD)検査を行います。その結果を説明して治療を行います。検査の予約は当院よりします。